フレットの端を削る物です

亜麻仁油を塗っておきます

ちょっとした道具です

100円ショップのおもちゃのところにありました

欲しいのはこれです

大きさもこれなら使えそうです

ボルトを付けて・・・

後、サンドペーパーを貼り付けて・・・
ドラムサンダーになります

2009.05.29

2009.06.09

使ってみました、ドリルの回転を落として中々
良い感じで削れます。
円がもっと大きい方が良いので探すか、自分
で切ります・・・これはこれで良いです。
サンドペーパーは80番

100ensand2

2009.06.13

何か、円筒状の物が無いか、100円ショップを物色

自在錐で円を切ります。

普通は中身を使わないので刃を逆に取り付けて

ドリルに付けて円を滑らかにします。

入りました。

これにサンドペーパーを貼り付けて使います。

ホームセンターでタマタマ見つけた(まだ、あります、
カインズです)798円でした、普通のは3,000円以上し
ます。

完成   記念写真


100円ショップのサンディングスティック

歯ブラシで作っても良いですが、セットになって
100円です、このペーパーは好きではないので
マジックテープが付いているペーパー420円を
買いました。

クリカンナの一部(これが今まで見た中で一番
安いものです、2,680円です)が、ササクレて
いたのでこれを使ってサンディングしました。
良く見るとカーブしています。

2009.09.11

正式商品名 木工研磨 ペーパーブラシ



ミニミニサイクロン 材料は出来るだけ100円ショップで調達  (タイトルが長い)

タッパーというのです、2つ、大きいのは上で使います、
背の低いのは下側でゴミが溜まったら取り外しが容易
なように(自分でそう思っているだけ)これはネジ式で
回してフタが取れるんです。
化粧用の詰め替え容器
全て100円物です。

他に水道パイプ(手持ち・・・買うと1mm位、訂正1m位
で280円)
補強用の板、掃除機に接続パイプ、ホームセンターで
128円、接着材等
排水用のパイプ(これが一番高い480円)
後で画像に載ります。

手作業で切ります。

並べてみます、後、穴あけ、接着等ありますが、明後日
までイジレナイ(お祭りの役で時間無し)

軽いので浮き防止の物が必要

ちゃんと機能するか?今は何にも考えないことにします。

2009.09.25

2009.09.27

フタの部分に大穴を空けます、プラスティックは切断時に
溶けるので切った後の事を考えて切ります(なんじゃそれ)

フタの補強用です、PP何とかと言うのです。
ホットメルトでの接着も良いみたいです。

念には念を入れて、ベニヤの補強材です。
使わんでも用意しておきますl。

加工が完了

使う分を整理します。

ホットメルトで接着します、この棒、直ぐに固く
なりません・・・何で

適当にくっつけます。

こんな風で良いでしょうか?

盛り方はコテコテです。

使用時の姿

ダストポイ!の姿
結局、材料でPP発泡何とかを追加

時間がないので後で使用レポート・・・

テスト用のゴミをばら撒く

回っています、写らん・・・

ゴミはちゃんと下に落ちます。

捨てる時の様子

完成   調子良いです、

又、もう1個作ろう!

収納の姿


2009.11.24

サイクロン VerUp

上に吸い込まれるので追加しました。

100円の茶漉し   追加

100円のじょうごを切って置いただけで落ちな
いです。

写真を忘れたので・・・こんなのです。
勿論、100円のです。

容器を1リットルに増量  同じネジ式です。

横から見ると、こんな感じです。
サイクロンらしい・・・

調子が良ければ本格的に作り直します。

指板の加工(溝切り) ストークギターラボさんのここの手順を試してみる

指板の溝切り冶具に発展しようと考えています・・・買うと高かいのです、
そこでストークギターラボさんのを試してみました。

2009.12.08


図面があるとしてカッターで線をトレースします。
(図面とはフレットの位置を意味します)

ピラニアソーでグィーと引きます。

ピラニアソーお値段が1,200円位です。

Pカッターでギィーと引きます。力は要りません。

購入したばかりだと厚さ0.5mmです。

研ぐのだと・・・やります。

これは、記憶が正しければ0.48mm(多分?)
位(位はおかしいですが・・・後で調べます)
良く切れます、これで切ります。

1本だけではテストにはなりませんが、確かに目的の
ラインをずれていないです。

マイター何とかを作製しようか・・・

やってみると手間だとかを感じません、出来るだけ
正確に加工が出来れば気持ちが良いです。


2010.01.13

オーブントースター OTK−850
アイリスオーヤマ株式会社のです、定価2980円
ホームセンターで1780円でした。

ベンディングアイロンの熱源に使うため入手しま
した、良く聞くこの会社何でも作っています・・・

ヒーターが欲しかっただけです。

ステンレスパイプ38mmが860円でありました、
3分の1しか使わないので切り売りして欲しい??

後、水道コーナーでパイプを止める物です、これは
安いです、しかも丈夫そうな感じです。


後、安全対策をどうするか・・・

2010.01.14

不燃物収集日に間に合うように?破壊・・・
カシメてあるので力技で勝負です。

全面パネルはガラスですので不燃物になるのか?
分からず、取り合えず保管、欲しい部品を確保

ベンディングアイロンを製作

2010.01.19

手作業は疲れますが、他にないので頑張る

パイプを探したところ、80パイ位で短いもの
がないので38パイのを使います。

L型のアングルに更に窓を空けなければなりません
何で切るか思案中です。

オーブントースターの中にサーモスタットが付いて
います、単品で買うと1個500円位ですが、送料が
宅配ですのでトースターが買えます・・・

熱の制御の為に調光器のキットを買おうと思いま
したが、家にあったので取り合えずそれを使いま
す。

850W直列ですので1個だけ使うと半分になります
、と言うことはもう1台作れます?
熱量としてこのパイプを熱するには十分ではと考え
ます。

2010.01.21

38mmのパイプに取り付け金具は40mm・・・
ブカブカ・・・ユルユル

100円均一の園芸コーナーでパイプに止める
金具を発見、この中のバンドだけ使います。

バンドを中に巻きつけます。

バイメタルサーモスタット
これを使おうと思います、それ程意味は無いです。
捨てるのが勿体無いだけです。

こんな感じになります。

悩んだ結果?糸鋸で切ります。

早い・・・

早い作業の後はヤスリでじっくりとやります。

止める部分が大体完成!

2010.01.24

付けてみました、ステーの台は上側をケヤキ
(熱に強いみたい)L型アングルにサーモスタットを付けて
後は配線だけです。
調光器が可愛い?のしか無いので秋月電子のこのキット
を買おうと思います。

秋月電子のトライアック 万能調光器キット


送料が宅配ですので1個買うと送料が高く感じます、
そこで2個買えばそれなりに我慢できるので?
この位ならメール便を使ってくれると助かります。

20Aタイプの物です。
850W(ヒーター2本直列)1本使用ですので半分
で425Wと言うことは4Aちょっとですので20Aで
十分です。

2010.01.28

バラックで組み立てました、危ないので木の上に
取り付けます。

元の配線を出来るだけ使うので継ぎ接ぎが
あります。

テスト ボリュームを少しだけ回してみます。
まぁ・・・良い感じです。

少し、ボリュームを上げてみます。

一杯回してみます。

ヒーターを繋いで少しだけ・・・

一杯にあげてみます。
トーストを焼くときはこの位です。

使える状態にしてから、温度計で計測します。
半田コテとはかなり違い、パイプは早く熱しら
れ、この設定をみないと・・・この位が使える
温度だと分かるまでテストをしないといけない
です。

38パイのステンレスのパイプが860円 910mm
トースターが1780円
調光器のキットが、600円 送料が500円
ステーが400円位、コンセント等が500円


明るいところの下にあるL型アングルにバイメタルサーモ
スタット(元々付いていた物)を付けています。

2010.01.30

曲げて見ます。

温度を測ってみます、150度位だとまだ高い?
かも知れないです。

本来の威力の30パーセントも出ていない感じ
がします。

ボリュームの位置はかなり低いです。

最初は、温度が高いのか焦げてしまいました、
大体の位置は分かったので更に曲げのテスト
をします、パイプの表面の色が変わってきます
ので馴れれば?良くなると思います。

熱量は十分すぎます。

太いパイプを探します、肉厚があれば更に良い
です。

調光器は必須です。


2010.05.24

サイクロン2 作製

少し大きくしても前のミニミニサイクロンと大きさは
それ程変わらないと思います。
容量は5倍に増えます。

100円均一のオモチャコーナーにあったコーンで
す。
中が見えるように窓を空けます、鋸で切ろうとしま
したが、Pカッターで筋を入れて後カッターで切れば
簡単に切れてしまいます。

100円均一で210円のバケツです、これも柔らかい
ので同じ方法で切り抜きます。

100円均一でA4の大きさで210円のアクリル板(透明)
を強力接着剤で貼り付けてコーキング剤を塗ろうとマス
キングしています。
やはりクルクルをみないと心配です。

コーキング剤を綺麗に塗ろうとマスキングをしたのに
「酷い」状態になりました。

機能を優先とする・・・目標を変更します。

余りにもペラペラですので補強を入れます。
こうして小さいのは切ってしまいます。

画象では見えないですが、外側の円は切り込みを
入れるだけで後の作業は糸鋸盤でやります。

理由、しっかりと固定していないとフラれます。

798円の安物ですが、結構切れます。
この抜けたときが嬉しい・・・

2010.05.26

予め周囲をホジッテ?あるので糸鋸盤で切る時
気楽に出来ます。

何処かで見たのですが、カッターで切れ目を入れ
るだけで糸鋸の刃はそれに沿うようです(漢字が
合っているのか)

真ん円ですが、ボコボコですので後でヤスリをかけ
ます・・・

3mmのベニヤですので切るのは楽です。

2010.06.04

サイクロンは大体部品が?準備できました。

これから、ノンビリと組み立てます。


2010.12.10

イントネーターを作る

買うと高いので作ってみようと思います。
材料 ヒートンの兄弟みたいなの4本入り88円
ナットの親分みたいなの4本入り88円

念の為に、3mmの真鍮の丸棒 1m 198円

不要部分を削ってみる(思ったより硬くない)

ダイスでネジを切れるか・・・

他、真鍮四角棒を入手しないといけないです。

2010.12.12

L型ヒートンの兄弟は、5mmほど長さが足りないので真鍮丸棒を
曲げます、駄目だと思ったら曲がりました。

結構、いい感じで曲がったので採用します。
これは、テスト用です。

2010.12.13

切断して長さを整えます。

初めてダイスを使います、知識は全くないです。

取り合えず、1本だけ切ってネジを付けてみます。

安物のセットです。

ツマミを矢印のを接着時を着けてネジ込んで
見ようと思います。

何とか、ネジを切ることが出来たので残りは
追々やります。

2010.12.16

台座となる部分の穴明け(予算の都合で
アルミを使用、真鍮を使いたいけど・・・)

ロングナットのネジを飛ばします。

合わせて見ます・・・

他のギターでも合わせて見ます・・・

ピンの無いのは駄目!アダプターを作ります。

ロングナット(名前分かません)の端にツマミを
どれにするか?
後、台座の下をアール加工
ネジ部分を短くする
磨く

2010.12.25

ブリッジに合うようにカーブを付けます。

大体ですが・・・

ツマミになるものを接着します、只のパイプ

完成  こんな風です

パイプですので穴が空いています。

オプションのパイプを付けます。

真鍮棒折り曲げ冶具を使用(やり直す)