ミニモズライト 制作4
全体のバランスも見ます
(ぼーと見るだけです)
ピックガードの調整が必要です・・・切りなおしても
簡単です。
ピックガードは、100円ショップにある下敷きです。
部品を作り直す、部品の取り付けピックアップを作り
直します、塩ビの板を切って張り付けています。
外周のネジは、アルミの丸棒を切ってネジの頭にします。
ピックアップのネジ部分の穴を空けます。
ネジには、虫ピンの頭を使います、直ぐに無くすので
6本必要でも、7本は要ります。
ところが・・・
ピンセットでは、摘めないです、摘んでも何処かに
逃走します、そこでネイルアートで使っている
粘着ピンセット(高いので買えません)
爪楊枝に両面テープを貼り付けて代用とします。
これも、簡単ではないですが、貧乏人の執念で入れます。
ボツのはネジが、アチコチ寄れています、
今度のは良いかと言うとそうでもないですが、
多少は良くなりました。
最初のは1.5mmでした・・・少し大きいです、
1mmのアルミの丸棒を探しました・・・売っている
ところがありました。
ピックガードのネジも虫ピンの頭です、頭以外は、
捨てます、刺さると危険が危ないです。
勢いでジャックとツマミを接着します。
もう、完成しないと・・・
弦を全て張って位置を確認します。
アームを接着します、瞬間接着剤と言いますが、
瞬間には接着されません。
他の部品を載せて見ます、載せてから「がっくり」と
言う事は多いです、監督さんが見ています。
まぁ・・・良いとします。
先ずは。、ここまでで接着剤の乾燥を待ちます。
この後は、ペグの裏側を接着して完成です。
撮影をして完成となります。