ミニチュアウクレレ製作
指板は、ローズウッド(端材です)カンナで薄くします、
小さいのと、それ程硬くはないので楽です。
カンナだけでは、均一にならないのでペーパーで
ゴシゴシします。
マホガニーです、ウクレレの端材です、ヒールを接着
します。
ピラニアの細いノコギリでフレットの溝を切ります、
多少、いい加減なんです、真剣にやっても大して
変らない腕前です。
表板、裏版はホームセンターの経木と言うのです、
薄いのでハサミで切りました。
側板は東急ハンズで買った経木のローズウッドです、
田舎には売っていないです。
後、ブロック材はマホガニー(端材)
ライニングとブレーシングを準備しないといけないです。
板厚が1mm弱ですのでこんな事しなくても曲がり
ます、気分の問題ですので気にしないで下さい。
クリップの小さいのが無いか探しました、無かったです
これも型枠は無くても出来ます、気分の問題です。
ややこしいですが、クリップで止めています。
ライニングを曲げておきます、出来るだけ本物と同じ
作りにしたいと思います。
ドリルだと、吹っ飛んでしまいそうで円カッターで
切ります。
薄いので簡単
ブレーシングを付けます、なんの意味もないですが、
全て雰囲気のだけのものです。
小さいので直ぐに出来ます、美しいかどうかは、別問題!
パーフリングのプラスチックをホールの内側に巻きます、
下手くそです。
ポジションマークの位置に印を付けます。
100円均一の道具です。